ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第08巻

「グリーン・エネルギープロジェクトin高知」推進のシナリオ

http://hdl.handle.net/10173/698
http://hdl.handle.net/10173/698
d1654c67-aac7-424d-8703-4980929ba071
名前 / ファイル ライセンス アクション
rb8_159-163.pdf rb8_159-163.pdf (783.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-07-29
タイトル
タイトル 「グリーン・エネルギープロジェクトin高知」推進のシナリオ
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 永野, 正展

× 永野, 正展

永野, 正展

Search repository
永野, 正朗

× 永野, 正朗

永野, 正朗

Search repository
久須美, 雅昭

× 久須美, 雅昭

久須美, 雅昭

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 4195
姓名 NAGANO, Masanobu
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 4196
姓名 NAGANO, Masao
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 4197
姓名 KUSUMI, Masaaki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、高知県における豊富な森林資源を背景に、火力発電、排熱利用、および固形燃料生産を複合した木質バイオマス・エネルギープラントの提案を行う。このプラントは、燃料造林の考え方に基づき木質バイオマスを火力発電に用い、余熱をフル活用し、さらに重油を代替するペレット燃料を製造するもので、アグロフォレストリーによる林床の有効活用や、電力・余熱とペレット燃料によるハウス園芸の植物工場的な高度化など、高知県の一次産業の構造改善にもつながる。環境的価値も含む総合的な経済合理性という観点から、木質バイオマスが再生可能エネルギーの主力となり得ることを示す。そして、高知工科大学の電気・熱需要をこのエネルギープラントによってまかない、さらに太陽光・小水力発電なども加えて100%の再生エネルギー自給を目指すことを提起する。
書誌情報 高知工科大学紀要

巻 8, 号 1, p. 159-163, 発行日 2011-07-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-4842
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11954573
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Implementing a “Green Energy Project in Kochi”
出版者
出版者 高知工科大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:05:12.203517
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3