WEKO3
アイテム
社会マネジメントシステム学
http://hdl.handle.net/10173/543
http://hdl.handle.net/10173/54344cd1ccf-5099-4612-b34b-49a0e4eb3a76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
rb7_177-191.pdf (3.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-09-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 社会マネジメントシステム学 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
那須, 清吾
× 那須, 清吾 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 4090 | |||||
姓名 | Nasu, Seigo | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 社会システムを最も広く定義するとすれば、人間を含む自然の要素、社会の要素、これらの相互作用を含む論理的な構成原理を持った現象の構造と言えるだろう。様々な分野の研究者が科学的な理論構築を目標として社会システムに挑み、その複雑性や多様性が故に単独の学術分野をして現象や課題を表現することを簡単には許さない。いくらかの研究者が、学術分野の“統合”というよりはむしろ“融合”により現象を説明し、課題の解決を試み十分な成果を得ることが出来ない。典型としては、環境問題の現象を経済学などの社会科学と環境に関する自然科学の既存の論理やモデルで説明することを試みるが、その殆どが現象間の関係を包括的に扱い、必要十分な複雑性を持った論理的なインターフェイスとしての仮説モデルを持たない。勿論、多くの研究者が既存のx学術分野の理論や方法論で課題を解決しているのであり、社会をマネジメントするシステムに関する多様な座標軸の中でむしろ積極的に評価するべきであると考える。 社会マネジメントシステム学は、自然科学と社会科学の基礎的研究から応用研究、社会への実装研究を最も広範な座標軸で位置付け統合し、社会システムに関する現象を分析し構造モデル化することで、課題をマネジメントするシステムを創造すると同時に、社会システムの認識に関する統合された洞察力を得る。我々は、自然現象や社会現象、技術と社会、法律・ルールや組織行動、人間行動と心理構造などの相互作用に関する理論や仮説を必要な深さにより進化させることが、社会を進化させる上で必要であることを理解すべきであり、技術的・社会的な発展の頂点にあってその後の方向性を見出せない閉塞性を克服し、次の階層構造と社会進化を実現する上で重要な哲学であると考える。これらを体系化したものが社会マネジメントシステム学であると言えば、理解することが困難であると受け取られるかもしれない。しかし、社会システムに関わる複雑な課題に対して共通の認識を持ち、迷路のような視点経路で洞察することを共有する為には、この方法しかないことも徐々に理解されることを期待している。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | When we use the word “Social Systems”, it means the organized structure of phenomena which consists of natural elements, social elements with their theoretical mechanism, interactive relationships containing human being. Although and since they have been analyzed and challenged toward various scientific theories of goals, complexity and variety of social systems did not easily allow independent science to describe issues and to solve them. Some scientists try to merge sciences to solve issues rather than to integrate them. It is therefore explicit their challenges are not successful enough. Typically they try to describe issues or phenomena with some existing models of economics, environmental phenomena, or human activities, and to explain “easy to understand” interactive relationships among phenomena without theoretical interface model with necessary complexity. Of course, many researchers and existing sciences are solving issues with their theory and methodology, and we should rather respect them as a part of “Sciences for Social Management Systems” within some coordinates. “Sciences for Social Management Systems” integrates natural and social sciences of fundamental researches to application researches and implementation researches for the society, with which we are able to analyze, to structure, to model the social system phenomena, and create management solution or systems, while we obtain integrated insight of observation for social systems. We should comprehend what is necessary is to evolve theories and models of interactive reaction among natural phenomena, social phenomena and technology, economy, laws & rules, organizational behavior, management systems, human behavior and mind-set at various level of necessity, which will give us evolution of the society. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 招待論文 | |||||
書誌情報 |
高知工科大学紀要 巻 7, 号 1, p. 177-191, 発行日 2010-07-29 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-4842 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11954573 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Sciences for Social Management Systems | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 高知工科大学 |